子育てや家事に忙しい主婦にとって、「家でできる仕事」はとても魅力的な選択肢。
特に小さな子どもがいる家庭では、外で働くとなると預け先の確保や送迎の負担、急な体調不良時の対応など、ハードルがたくさんあります。
そんな中で注目されているのが在宅ワーク。
在宅で働けるなら通勤時間をなくし、その分を家族や自分の時間に充てることができますし、自分のペースで働ける点も大きな魅力です。
この記事では口コミや評判が良い主婦の在宅ワーク・副業を具体的にご紹介しています。

私が実際に経験した在宅ワークについては、本音の口コミも載せています!
- 主婦に人気の在宅ワークの種類と特徴
- 在宅ワークの口コミ・体験談
- 在宅ワークの収入目安


主婦の口コミ・評判が良い在宅ワークは何がある?
在宅ワークとひとことで言っても、種類はさまざまです。
初心者から始めやすいもの、スキルを活かして収入を上げられるもの、空いた時間を使ってできるものなど、自分のライフスタイルや興味に合わせて選べるのが魅力。
ここでは主婦に人気がある在宅ワークとメリット・デメリット、口コミ(体験談)をご紹介します。
SNS運用代行
SNS運用代行とは、InstagramやX(旧Twitter)などのアカウントを、お店や企業の代わりに管理・投稿するお仕事です。
たとえば…
- 投稿内容の作成や投稿
- コメントの確認、返信
- 投稿の企画作成
「会社の宣伝をしたいけど時間がない」「SNSが苦手」という人たちの力になる、在宅でできるお仕事です。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・ ・案件数が多い ・幅広いスキルが身に付く | 未経験でも始められる・すぐに高収入を得るのは難しい ・業務範囲が広い | ・競合が多い



デザインに興味がある方、人とのやりとりが好きな方、SNSを日常的に使っている方におすすめ
Webライター
文章を書くのが好きな人にぴったりなのが、Webライター。主に記事執筆の仕事です。
Youtubeの台本作成のお仕事もよく見かけます。
最初は単価が低かったり記事作成に時間がかかったりもしますが、継続することでスキルが身につきますよ。
AIを活用したライティング案件もあり、以前と比べるとリサーチの時間を短縮できたり、文章が書きやすくなったのではないかと感じています。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・初期投資が少ない ・初心者でも始めやすい ・記事を書いた分だけ収入になる ・文章スキルが身に付く | ・収入が安定しない ・書いた記事が自分のものにならない | ・初めのうちは低単価になりがち



私は現在、Webライターのお仕事もしています♪
文章の読み書きが得意な方におすすめ
Webライターの詳細は下記の記事をご覧ください▼
データ入力
特別なスキルがなくても始められる在宅ワークとして人気なのが、データ入力や文字起こしの仕事です。
クライアントから指定された情報(企業情報、アンケート、手書きデータなど)をExcel等にまとめる作業です。
スキマ時間に取り組みやすく、家で集中できる環境があればしっかりこなせます。
単価は比較的低いですが、実績作りとして取り組んでみても良いのではないでしょうか。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・初心者、未経験でも可能な案件が多い ・基本的なパソコンスキルが身に付く | ・単価が低め ・スキルアップが難しい | ・単調な作業が多く飽きる



データ入力だけでまとまったお金を稼ぐのは難しいと感じました。
地道な作業が得意な方・まずは実績作りから!という方におすすめ!
データ入力の詳細は下記の記事をご覧ください▼
イラスト制作
イラストが得意な方は、在宅でのイラスト制作という選択肢もあります。
クラウドソーシングサイトやココナラなどで受注する他、直接企業から依頼が来ることも。
仕事の幅は幅広く、アイコン制作や漫画、Webサイトのバナーなど多岐に渡ります。
スキルに応じて単価も高くなるため、趣味を活かして収入を得たい人にぴったり。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・好きなテイスト・ジャンルを活かせる ・作品そのものが実績・営業ツールになる | ・修正対応の負担が大きいことも ・単価が上がるまで時間がかかる可能性 | ・仕事の獲得が難しい



在宅で自分のペースを保ちつつ、創作活動をしたい人にとって魅力的な働き方!
動画編集
動画編集は、撮影された動画を見やすく・分かりやすくまとめるお仕事です。
不要な部分をカットする、テロップ(文字)を入れる、音楽や効果音をつける、画面の切り替えを工夫して見やすくするといった作業を行います。
最近はYouTubeなどに動画を投稿する人や企業が増えていて、「編集をお願いしたい」というニーズがとても高まっています。
動画編集ソフトを使う必要がありますが、未経験から始める方も多いです。
私は、少しではありますが動画編集をした経験があります。
初めは難しいですが、やっているうちに慣れていって編集スピードがアップしていきました。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・需要がある ・学習コンテンツが豊富で初心者でも学びやすい | ・初期費用がかかる ・編集スキルやセンスによって収入差が大きい | ・作業に時間がかかる



動画を作ってみたいという方、スキルを身に付けたいという方はぜひチャレンジしてみてください
ブログ(アフィリエイト)
長期的な目線で収益を得たい方に向いているのが、ブログを活用したアフィリエイトです。
自分の得意なジャンルや経験を記事にまとめ、広告収入や商品紹介によって収益化を目指します。
収入が発生するまでには時間がかかるものの、継続すれば資産的な働きをしてくれるのが大きな魅力です。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・納期がない ・資産性がある ・ライティングや画像作成など幅広いスキルが身に付く | ・検索アルゴリズムやトレンドに左右される | ・収益が出るまで時間がかかる
私は複数のブログを運営していますが、想像以上に大変。
ですがクライアントからの仕事と比べると、「納期がない」という点が決定的に違うと感じています。



文章を書くのが好きな方、コツコツ積み上げるのが得意な方にはピッタリの副業!
ブログ運営の詳細は下記の記事をご覧ください▼
翻訳
英語やその他の語学スキルを活かせるのが、翻訳の在宅ワーク。
ビジネス文書や観光案内、Webサイトの翻訳など、内容は多岐にわたります。
専門性が高い分、報酬も高めに設定される可能性も。
しっかりとしたスキルがあれば安定した収入を見込めます。
クラウドソーシングでも翻訳案件は多く、実務経験がなくてもチャレンジできる案件もあります。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・語学力を生かせる ・専門性がある ・初期費用が少なめ | ・閑散期、繁忙期がある ・高い語学力が必要 | ・ライバルが多い



語学力を活かして働きたい方はぜひ♪
文字起こし
文字起こしは録音された会議音声やインタビューなどを聞き取り、文字に起こす仕事です。
パソコンとイヤホンがあれば受注できる案件もあり、在宅ワーク初心者にも人気です。
聞き取り力や正確さが求められますが、慣れるとスムーズに作業できるようになりますよ。
文字起こしを通してタイピングスキルや集中力、国語力も養われ、他の在宅ワークへステップアップするきっかけにも。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・タイピングスキルが身に付く ・語彙力が上がる ・初心者でも可能 | ・閑散期、繁忙期がある ・報酬が低め | ・想像以上に時間がかかる



知らない分野の話を聞くこともできて勉強にもなります♪
文字起こしの詳細は下記の記事をご覧ください▼
採点
在宅採点とはテストや模試などの解答を、自宅で採点・添削する仕事です。
マニュアルや解答例が用意されていることが多く、特別な指導経験がなくても始めやすいのが特徴。
パソコン上で作業する「オンライン採点」や、紙の答案が郵送されて採点する「紙ベースの採点」があります。
メリット・良い口コミ | デメリット・悪い口コミ |
---|---|
・しっかりとしたマニュアルがある ・隙間時間で作業できる ・得意な科目の知識を生かせる | ・単価が低め ・ルールが細かく、確認作業が大変 | ・閑散期、繁忙期がある



採点業務は隙間時間で作業したい方におすすめ!
その他の在宅ワーク(アンケート、モニターなど)
「いきなり本格的な在宅ワークは不安…」という方に向いているのが、アンケート回答や商品モニターなどのスキマ時間副業です。
スマホ1つでできる手軽さが魅力で、子どもが寝た後や家事の合間にポチポチと取り組めます。
収入は1件数円〜数百円程度と大きくはありませんが、初心者でもすぐ始められる点がメリット。
中には高単価のモニター案件もあり、上手に組み合わせることでちょっとしたお小遣いになります。
「まずは在宅ワークに慣れたい」という方におすすめの副業です。
在宅ワーク・副業ができるクラウドソーシングサイト・サービス
在宅ワークを始める主婦にとって、まず登録したいのがクラウドソーシングサイトです。
初心者でも安心して仕事を探せる大手サイトがおすすめ。
データ入力・文字起こし・Webライターなど、さまざまな案件が掲載されており、自分のスキルや経験に合った仕事を選べます。
具体的なクラウドソーシングサイトやサービスをご紹介していきます。
Lancers
日本最大級のクラウドソーシングサイト。
データ入力・Webライティング・デザインなど、仕事のジャンルが豊富です。
初心者向け案件も多く、スキルに合わせてステップアップできますよ。
サポート制度も充実しています。
公式サイト>>Lancers
クラウドワークス


Lancersに並ぶ大手クラウドソーシングサイトです。
掲載案件数や登録者数が多く、初心者も始めやすいですよ。
スキマ時間でできる案件から専門的な仕事まで、種類が豊富で探しやすいのが特徴です。
初心者の方はLancersとクラウドワークスの両方に登録してみて、使いやすい方をメインで利用するという方法がおすすめです♪



現在私も、主にクラウドワークスで仕事を受注しています
公式サイト>>クラウドワークス
ママワークス
主婦・ママ向けに特化した求人サイト。
スキマ時間を活用して働ける案件が豊富で、家庭と両立しやすい案件が見つかります。
サポート体制も整っていて安心ですよ。
公式サイト>>ママワークス
シュフティ
「主婦(しゅふ)」に特化したクラウドソーシングサービス。
初心者歓迎の案件が多く、スマホだけでOKな仕事もあります。
簡単な仕事が中心なので始めやすいですよ♪
公式サイト>>シュフティ
ココナラ


自分のスキルを商品として出品できるサービス。
イラスト作成・SNSアイコン・文章添削など、得意を活かして「〇〇できます!」とアピールするスタイルをとっています。
自信のあるスキルを持っている方、売れるスキルがあるという方はぜひ出品してみてください♪
公式サイト>>ココナラ
在宅アシスタント「フジ子さん」


オンラインアシスタントサービスで、事務やアシスタント業務全般を行います。
採用制で選考がありますが、長期的に安定して働きたい主婦の方には向いています。
バックオフィス系の経験がある方にもおすすめ。
公式サイト>>





クラウドソーシングサイトにはそれぞれ特徴がありますので、自分のスキルやライフスタイルに合ったものを選ぶと良いですよ♪
在宅ワークの平均月収は?
少し古いデータですが、平成29年の厚生労働省「在宅ワーカーのためのハンドブック」には以下のデータが記載されています。
平均的な月収(手取り) | 割合 |
---|---|
5万円以下 | 27.7% |
10~19万円 | 18.5% |
6~9万円 | 18.0% |
20〜29万円 | 13.7% |
50〜69万円 | 5.1% |
40〜49万円 | 4.9% |
70〜99万円 | 1.8% |
100万円以上 | 1.8% |
出典:平成29年3月厚生労働省「在宅ワーカーのためのハンドブック」
5万円以下が27.7%、6~9万円が18.0%ということから、月収9万円以下の人が約46%ということが分かります。



在宅ワークをやってみて感じるのは、「収入を安定させるのって意外と難しい」ということ…!
コツコツ継続しながらスキルアップをしていけば、月収10万円は夢ではありません。
最初のうちは単価の低い案件ばかりだったり、思ったより時間がかかって時給換算するとガッカリ…なんてこともあります。
それでも経験を積んでいくうちに「自分に向いている仕事」や「効率の良い働き方」が見えてきます。



焦らず、でもしっかり行動して継続することが大切だと感じています!
口コミ・評判が良い主婦の在宅ワーク まとめ
主婦の口コミや評判が良い在宅ワークは、Webライター、SNS運用代行、動画編集など多岐にわたります。
それぞれにメリット・デメリットがあり、必要なスキルや報酬の傾向もさまざま。
大切なのは、「自分に合っているかどうか」「ライフスタイルに無理なく取り入れられるか」を見極めることだと考えます。
まずは興味のあるものから小さく始めてみること、そしてある程度継続することが重要です。
在宅ワークはスキルアップしながら収入を得られるチャンスでもありますので、勇気を出してぜひ一歩踏み出してみてください♪





